ノーマルエアコン✖︎8台のエアコンクリーニングを実施しました!
#エアコンクリーニング
#エアコン掃除
#エアコン清掃
#エアコン洗浄
#エアコン
#清瀬市
#東村山市
#東久留米市
#新座市
#所沢市
#東京
#埼玉
#店舗清掃
目次
清瀬市近郊(東久留米市・東村山市・所沢市・新座市)のエアコンクリーニング専門店
対応エリア
当社は東京都清瀬市に本社を置いておりますので、清瀬市近郊(東久留米市、東村山市、所沢市、新座市)をメインエリアとしておりますが、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・静岡県での施工実績もございます。
清瀬市から片道2時間以上かかる場所でのご依頼に関しましては、金額との相談にはなりますが、対応は可能ですので、是非一度ご相談ください。
対応時間
当社の営業時間は9:00~18:00となっておりますが、夜間・早朝作業にも対応しております。
夜間・早朝作業費(清瀬市・東久留米市・東村山市・所沢市・新座市以外):合計金額+10%
店舗・事務所の営業終了後にしかエアコンクリーニング作業に入れないというお客様は、是非一度ご相談ください。
当社のエアコンクリーニングの特徴①
他社を圧倒する作業スピード

当社のエアコンクリーニングは2名体制のため、他社と比較して約半分の作業時間で対応できる点が1番のセールスポイントです。
家庭用ノーマルエアコンクリーニング:約30分
家庭用お掃除機能付きエアコンクリーニング:約45分
業務用エアコンクリーニング:約60分
※上記の作業時間は目安であり、作業環境により変動します。
お忙しい皆様の時間をなるべく割かないよう、短い時間で品質にこだわり抜いたエアコンクリーニングを実現しおります。
当社のエアコンクリーニングの特徴②
エアコンと人体に優しいエアコンクリーニング専用エコ洗剤と防カビコーティングが無料

他社では追加料金が発生してしまうエアコンクリーニング用エコ洗剤と防カビコーティングを無料で標準使用しております。
エアコンクリーニング用エコ洗剤:2,000~3,000円
防カビコーティング:2,000円~3,000円
一般的なエアコンクリーニング用洗剤には強い化学薬品が含まれていることが多く、エアコン本体にダメージを与えてしまうだけでなく、人体(特に呼吸器系)に悪影響を及ぼす可能性があります。
当社が使用しているエコ洗剤は、人体に有害な水酸化ナトリウムを使用していないため、小さなお子様やペットがいらっしゃるご家庭にも安心してエアコンクリーニングをご利用いただけます。
当社のエアコンクリーニングの特徴③
エアコンクリーニング専門店としての豊富な施工実績

当社はスタッフ2名のみ、外注一切なしで年間1,000台以上のエアコンクリーニングを実施しております。
他社では「年間数千台の施工実績」を謳っていることをよく見かけますが、それは会社としての実績であり、実際の作業員1人当たりの施工台数は決して多いとは思えないということを現場で目の当たりにしてきました。
また、自社スタッフでエアコンクリーニングを実施するのではなく、外注先にエアコンクリーニングを依頼している会社も多く、お客様の認識と現場での対応に相違が発生することも多々あります。
なぜなら、当社が外注先として派遣されるケースもたくさん経験してきましたので、こうした現場の実態も把握しております。
加えて、当社のようにエアコンクリーニング専門店として営業されている会社はあまりなく、店舗清掃やハウスクリーニングのような包括的に清掃を請け負っている会社がエアコンクリーニングを実施していることがほとんどです。
当社は、エアコンクリーニング専門店として、エアコンクリーニングに関する知識と技術に特化して追求して参りましたので、自信を持ってエアコンクリーニングを実施しております。
エアコンクリーニングの流れ
①動作確認・エラー確認

エアコンクリーニング作業開始前に動作確認・エラー確認を行います。
エラーの内容によってはエアコンクリーニングでは解決しない可能性があるので、お客様にエアコンクリーニングを実施するかどうかを事前に確認致します。
②現場養生

エアコン付近の家具や什器備品等の壁や物にも養生をして、エアコンクリーニング中の薬品の飛散による汚損を予防致します。
③ブレーカーOFF(業務用エアコンクリーニングのみ)

家庭用エアコンの電源はコンセントなので、ブレーカーをOFFにせずともコンセントを抜くことでエアコンクリーニングを実施することができますが、業務用エアコンクリーニングはブレーカーをOFFにしなければ実施することができません。
しかし、業務用エアコンのブレーカーは通常の分電盤(電灯盤)にないことがほとんどで、『動力盤』にあります。
この動力盤は室内にないケースもあり、室外機付近にあることもあります。
ビル等では室外機は屋上にあることが多く、その場合は事前に屋上に上がる許可や鍵の受け取りをするため、ビル管理会社様と連絡をとらなければなりませんので、ご注意ください。
④エアコンの分解

エアコンのパーツを取り外していき、丸裸の状態にします。
パーツの取り外しには電気配線コネクタの脱着が伴うため、高度な技術を要します。
当社のエアコンクリーニングスタッフは電気工事士の資格を保有しているため、安心して取り外し作業をお任せください。
⑤高圧洗浄


エアコン内部と取り外したパーツにエアコンクリーニング用洗剤を噴霧し、高圧洗浄により汚れを取り除いていきます。
この時、ドレンポンプ(排水ポンプ)とドレンホース(排水ホース)内にも高圧洗浄を実施します。
夏場に業務用エアコンで発生するエラー停止のほとんどは、ドレンパン(結露水の受け皿)に溜まった水がカビにより固形化し、それを吸い上げたドレンポンプ・ドレンホースが詰まることによるものです。
真夏に店舗や事務所でエアコンが止まってしまった場合は、従業員様やお客様に大きな影響を与え、最悪の場合は営業ができないという事態にもなりかねません。
上記の理由から、店舗や事務所は特に最低でも年1回の定期的なエアコンクリーニングを推奨しております。
⑥分解パーツの組み立て

分解したパーツを組み立てる際、手順を間違えると重大な事故やエラーに繋がりかねません。
当社では、2名のスタッフで年間1,000台以上のエアコンクリーニングを実施してきた経験から、あらゆるメーカー・機種・年式のエアコンの分解・組み立てに対応が可能です。
⑦動作確認・エラー確認

組み立て時の電気配線コネクタの差し込みミスや接触不良、破損がないかを確認し、正常に運転していることを確認します。
問題がなければこれにて作業完了となります。
エアコンクリーニング前後写真
パネル・グリル・フィルター


ドレンパン・ファン


熱交換器


ドレンポンプ


汚水
